本文へスキップ

閃き工房 時遊人

時間を生み出すソフト はりの助

レイアウトについて

    ◆ 簡単な掲示物なのに、思ったようにレイアウトできない

    「はりの助」は手書き感覚でレイアウトできます。
    文字の大きさやフォントなどの飾りごとに「枠」を作成してレイアウトします。
    「枠」のその大きさと位置は自由に変更できます。
    文字は「枠」に収まるように縦横の比率が変わります。
    矢印や画像も同様にレイアウトします。

    ◆ イラストや写真を挿入するとレイアウトが乱れる

    「はりの助」は「枠」を貼り付ける間隔でレイアウトします。
    「枠」は独立しているので、他の「枠」の位置やサイズが変わっても、新しい「枠」がどの位置に貼り付けられても、影響を受けません。
    「枠」同士のカサなりの順番も簡単に変更できます。

    ◆ 文字間や行間の設定がとても面倒

    スライダーを動かすだけです。
    文字間は横書きなら左右に、縦書きなら上下に動かします。行間も同様です。B4 スライダーは「文字基本」タブにを選択していれば、常に表示されています。
    数値で指定することもできます。

    ◆ 使うフォントは決まっているのに、それを探すのが大変

    フォントの一覧はリスト表示されます。一度に表示されない場合はページを切り替えます。
    一覧表示は「お気に入り」(編集中の文書で)「使用中」「全角」「半角」に切り替えられるので、目的のフォントが素早く探せます。
    よく使うフォントはボタンを押すだけで「お気に入り」に登録できます。
    リストは「閉じる」を押すか、枠以外をクリックするまでは開いたままなので、色々なフォントを何度でも試すことができます。

    ◆ 5×15pの大きさでレイアウトしたい

    枠線だけの「枠」を作り指定の大きさ(この場合は50ミリ×150ミリ)にします。
    その枠を「一時レイアウト範囲」に指定すると、その範囲内で中央処せや右寄せなどの移動ができます。
    また最大化や1/2などもその範囲が基準になるので、指定の大きさの中でレイアウトできます。
    そのまま印刷して枠に沿って切ればできあがりです。なお、枠を残さずに切る倍は、基本の枠を1〜2ミリ大きく作ります。

    ◆ 席札作り 上下対称(上半分は180度回転)のレイアウトができない

    1枚のA4用紙に一人分ずつ作る場合で説明します。
    用紙を横置きにして下半分にレイアウトします。
    レイアウトや書式の設定が終われば、複数枠選択のボタンを押して全ての枠を選択します。
    差込印刷をする場合には複数枠選択の前までに設定して置いて下さい。
    「編集」→「「対称位置へコピー」でシフトキーを押したまま「上下中心線で対称」をクリックします。
    これで用紙の上半分に180度回転してコピーされます。 「表示」→「分割線表示」で行を2分割にすると、中央に点線が表示されるのでイメージしやすいでしょう。

位置合わせ印刷

    ◆ 市販の履歴書の記入欄にあわせて文字だけを印刷したい

    履歴書の用紙を用紙の大きさでスキャンします。または用紙の大きさにトリミングします。
    「用紙設定」で用紙サイズを履歴書に合わせて、スキャンした画像を「はりの助」に挿入します。
    挿入した画像を選択してツールバーのグリーンのボタンの左端のボタンを押すと用紙の中央に寄ります。
    または先ほどのボタンをシフトキーを押したまま押すと、画像の左端が用紙の左端に寄ります。
    スキャンした画像が用紙と同じ位置になるように位置を調整しておくとあとが楽になります。
    下絵とします。 「枠操作」タブにある「実サイズで表示」ボタンを押します。
    挿入した画像を選択して「枠の配置」→「背景枠に設定」をクリックします。これでマウスでは選択できなくなるので間違って下絵を動かすことがなくなります。
    背景を選択するときはリストから選択します。選択した状態で右クリックメニューの「印刷対象から外す」にチェックを入れます。
    あとは入力欄に合わせて文字枠を作成していきます。
    リラハープモードを使うと素早く行えます。

    ◆ 郵便振替用紙に同窓会費の印刷をしたい

    上記の履歴書と同様に用紙をスキャンして下絵にして、入力欄に合わせて文字枠を作ります。
    番号の欄は「文字基本」のタブにある「一行文字数指定」にチェックを入れて半角単位で文字数を指定します。こうすると桁数が少ないときでも数字が枠に収まります。
    「文字間の付加なし」の欄を「両側へ半分ずつ」に設定すると文字間を変更しても枠の中央になります。

差込印刷

    ◆ タックシールの住所が数文字だけ次の行に印刷される

    「はりの助」は枠内に収まるように文字を配置するので、どんなに文字が多くてもはみ出すことはありません、
    一つの枠に複数行を差込印刷することもできます。

    ◆ 名札に写真を差し込み印刷する方法が分からない

    適当な画像を挿入して、その枠を差込枠にします。
    画像を差し込む場合は、差込枠内での位置も指定できます。
    差込ファイルに画像のファイル名を拡張子も付けて記述します。
    「差込設定」で差込ファイルと画像のパスを指定します。

    ◆ 1枚に一文字ずつの印刷 もっと簡単で便利な方法は

    「枠作成」の入力画面に文字を入力して、左下にある「簡易差込枠にする」にチェックを入れます。 枠の位置とサイズを指定します。
    これだけで一文字ずつ印刷されます。
    必要に応じて縦書き・横書きを指定します。
    フォントや文字色等も指定できます。
    背景の画像や他の文字をレイアウトすることもできます。

分割印刷

    ◆ インデックス専用の印刷機がないけど、パソコンから印刷できないか

    「用紙設定」の用紙種類で「用紙分割」を選んで用紙サイズを指定します。
    1ページないのシールの枚数、寸法、用紙端からの余白、シールとシールの間隔を指定します。
    これで1枚分のシールが表示されるので、そこにレイアウトします。

    ◆ パンフレットのミスを修正するために同じ文字を大量に印刷したい

    上記と同じように用紙分割で設定します。
    切れ目のあるシートの場合はその切れ目に合わせて縦横の枚数と寸法を指定します。

ポスター印刷

    ◆ A4プリンターで大きなポスターを作りたい

    「ポスター印刷」→「ポスター印刷設定」で用紙サイズと縦横の枚数を指定します。
    「カット不要ポスター印刷」の場合は「カット不要印刷に設定する」にチェックを入れます。
    使用するプリンター、印刷品質、はみ出し量、使用する用紙(識別名)の組み合わせを指定します。
    あとは通常の印刷と同じようにレイアウトします。
    使用する用紙一枚一枚の寸法が違っているとうまく仕上がりません。

    ◆ ポスター印刷は周囲の余白カットが手間

    「カット不要ポスター印刷」を使用します。
    プリンターと使用する用紙ごとに一度だけ設定が必要です。
    1枚だけ印刷して、印刷位置の調整値と用紙寸法の誤差を測定して登録します。
    つなぎ目の精度にこだわらなければ「取りあえずの新規登録でもかまいません。

    ◆ 型紙を自分に合った寸法で印刷したい

    ポスター印刷で寸法を指定します。
    カット不要ポスター印刷を使うと、余白カットの手間が要らなくなるだけでなく、貼り合わせていくと曲がって閉まったなどの失敗を防げます。

    ◆ 年賀状をフチなし印刷すると、下端が数ミリ印刷されない

    プリンターによってはフチなし印刷にすると通常の印刷より少し大きくされます。
    そのために用紙の下端などがはみ出してしまい印刷されなくなります。
    カット不要ポスター印刷ならそんな心配はありません。

ラベルプリンター

    ◆ ラベルプリンターの小さなキーボードで毎回入力するのは無駄

    パソコンと接続できるタイプなら、「はりの助」から印刷できるので、使い慣れたキーボードを入力できます。
    またエクセルやワードなどに入力しているデータを利用できます。

    ◆ エクセルなどのデータで一気に印刷したい

    名前やファイルの背表紙などのデータがあれば、それをコピーして利用できます。
    一件す変化する部分が名前だけなどの場合は「枠作成」の入力画面に貼り付けて、「簡易差込枠にする」にチェックを入れれば、それだけで差込印刷ができます。
    変化する部分が複数項目の場合は通常の差込印刷を行います。
    ファイルの背表紙であれば、分類項目ごとに色分けをすることもできます。
    ラベルプリンターでも通常の差込印刷と同じ操作です。

その他

    ◆ 幅広い用途に対応

    ツールとしてすぐに使えるようにしておけば、アイデア次第で様々な場面で活用できます。
    全く同じ操作で、様々な用途に利用できる快適さを味わって下さい。


ナビゲーション